売上が大きくなると顧客サポートコストも上がる
お陰様で1級・2級・3級のそれぞれの過去問解説サイトは、サイト開設以来、多くの方々にご利用頂いています。
開設から数年たち、検索結果にも上位表示されるようになったため、有料で自主販売しているPDF版や紙冊子版、他社さんのお世話になっているe-ラーニング版やアプリ版も、多くの方にご利用頂けるようになりました。
ただ、そうなるとどうしても発生してくるのが、顧客サポートコストの増加です。
スポンサーリンク
よくあるお問合せ1「メールが届かない」
一番多いのがコレですね。
PDF版やe-ラーニング版は、購入時や会員登録時にメールアドレスの入力が必要なんですが、そもそもそのときに入力間違いしていることもよくあります。
また、携帯メールのアドレスだと、迷惑メール対策しているせいで、こちらからのメールが届かないことも。
こうなってしまうとお手上げで、こちらからは何度もメールを送っているのに、お客さんには届いた形跡さえ表示されないことまであるんです。
ウチに限らず、ネット販売しているところはどこも携帯メールでの注文が入ると「ウッ、今回は大丈夫か…?」とビクビクしているんじゃないかと思います。
よくあるお問合せ2「ダウンロードできない」
こちらもよくあります。
特にPDF版のダウンロードを、会社のPCでやろうとしたときに多いですね。
意外に思うかもしれませんが、結構会社のメールアドレスで購入手続きをして、会社のPCでダウンロードされる方が多いです。
まぁFP試験ですから、大体が証券会社や生命保険会社にお勤めの方なんですが、いくら業務に役立つ資格とはいえ、会社のメアドとPCで購入手続きしても大丈夫なもんなんでしょうか…(^^;
購入手続きまでは会社PCで出来たとしても、ダウンロードは会社のセキュリティ設定で許されていないことが多く、お問い合わせメールが来ると「自宅のPCで試してみてください」という回答になります。
よくあるわけではないけど困った問い合わせ
「迷惑メールフォルダに入ってて気が付かなかったからお金返して!」
試験に関係する教材だけに、試験日までに手元に届かないと意味ない、というのは分かるんですが、迷惑メールフォルダに入ってしまったのを気が付かずに、試験後に返金要求されたこともあります。
こちらとしてはきちんとダウンロードURLをメールで送っていますし、もし届かないと思われたなら、問い合わせフォームやTwitter、掲示板で確認してくれればいいのに…と思うんですが、世の中には色々な人がいるもので。
こちらに非はないと思ってはいても、こういう要求に対応するのは結構神経使うもんです。
ウチのようにネットだけの商売なら「ウチでは無理ですー」とメールを送るだけで済みますが、リアル店舗でのクレームだと、相手もなかなか引き下がらないでしょうから大変でしょうね。
今は電話番号を取得して直接連絡もしています
上記のようなことがあったため、現在はクレジット決済(PAYPAL決済)の場合、お客さんの電話番号もこちらにお知らせしてもらうようにしています。
正直個人情報なんで、こちらとしてはメアドだけのほうがいいんですが、そのメアドで連絡取れない人もいるだけに、仕方ないと割り切っています。
実際、上記のような方には直接電話した方が話がすごーく早いですし。
アフィリエイトと違って、直接販売はリスク分散と利益率向上には寄与しますが、こうした顧客対応コストも自己負担となります。
とはいえ、面と向かって対応しなくていいんですから、ある程度は割り切ってやっていくべきなんでしょうし、こちらもそろそろPAYPAL決済や銀行振込だけでなく、コンビニ決済とかの導入も検討するべきなのかも知れないですけど(とはいえ、コストを考えると悩ましいです)。
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
-
kmlファイルから緯度経度を取り出す方法とマイマップの仕様変更
前回の更新で、WordとExcelを使ったkmlファイルの更新作業の改善を紹介し …
-
-
日本生命による中退共への不正加入問題は国税がウキウキしてそう
中小企業退職金共済、略して中退共。 中小企業が従業員の退職金を積み立てるための、 …
-
-
【FP1級・よく出る・頻出】出題率80~100%の7テーマ<1級FP基礎編>
明日はいよいよFP試験本番ですね。 皆さん試験勉強の進み具合はいかがでしょうか? …
-
-
PCからスマホへのシフトでクリック単価は下落傾向
「5年後に会社を辞めることで自分に折り合いをつけた」なんて書いてますが、実はここ …
-
-
育児用の模様替えサービス展開を考えたことがある
育児専用賃貸に住みたい!というサイトにも書いていますが、我が家では子どもが生まれ …
-
-
東京23区保育園マップの更新作業を改善した話
東京23区の認可・認証・認可外保育園をGoogleマップ上で確認できる「東京23 …
-
-
お歳暮や記念品でもらう商品券 消費税や所得税との関係は
今年は12月26日が金曜日で、土日が27日・28日となるため、26日が仕事納めと …
-
-
3級FPアプリはまたリジェクト!もうCPI広告はやめます
以前、「3級FP過去問解説のiphoneアプリはリジェクト」でご紹介したように、 …
-
-
3級FP過去問解説の無料アンドロイドアプリを公開しました
昨日1月14日、FP試験の無料過去問解説サイト「3級FP過去問解説」のAndro …
-
-
FP教材で使用している無料PDF変換・編集サービス
私は、1級・2級・3級の全てのFP試験の過去問解説をサイトで無料公開していますが …