脱サラを阻む?厚生年金の損得
以前、「5年後に会社を辞めることで自分に折り合いをつけた」にも書いたように、そろそろ今の会社辞めて独立したいです。
ただ、FPの勉強を通して、なまじ中途半端な知識があるだけに、サラリーマンの待遇の良さを考えると、どうしてもソロバンはじいてやめといた方が…とか考えることもあります。
特にサラリーマンが加入する厚生年金が悩みの元です。
スポンサーリンク
遺族厚生年金はサラリーマン時代だけ(独立後は無し)
まず、一番影響が大きいのが、遺族年金です。
18歳未満の子どもがいる場合、自分が死んでも配偶者に遺族基礎年金が支給されます。
子ども1人なら年間約100万円、2人なら約120万円です。
さらに、死亡した人が会社員の場合は、遺族基礎年金に加えて遺族厚生年金ももらえます。
こちらは、大体死亡した人の年収の10~11%程度だと考えておけばいいようです。
年収500万円の人だったら、自分が死亡したら年間50~55万円くらいが毎年遺族に支給されることになります。
しかし、脱サラしちゃうと厚生年金からは脱退しますので、その後死亡しても遺族厚生年金はもらえません。
もちろん、その分民間の死亡保障のある保険に加入すればいいんですが、厚生年金みたいに、死亡保障も老後保障もあって医師の診断不要、保険料は全額所得控除なんていう保険はないですからねぇ。
20年以上加入すると加給年金がもらえる
さらに、厚生年金に20年以上加入していて、65歳になって老齢厚生年金をもらうとき、配偶者が65歳未満だと、配偶者が65歳になるまで加給年金が加算されます。
金額にして、年間約39万円。
我が家の年齢差だとそれほど莫大な金額ではありませんが、あと数年で20年か…となると、もう少しこのままでも…とか考えてしまうことも。
※ちなみに、FP試験的には配偶者が65歳になると、加給年金は無くなって、その分配偶者の年金に振替加算として支給される…となりますが、振替加算の対象は昭和41年4月1日までに生まれた人なので、我が家には当てはまりません。
独立後の商売の方が大事
まぁ、当然のことながら、本来は独立するならその後の商売がうまく回るかの方が大事なわけで、年金とかは商売が安定してから考えることでもあるんですけどね。
年金だけでなく、健康保険も国保になって、配偶者の扶養もなくなって保険料は上がりますし、労災だって対象外です。
その辺の条件はどうしたって厳しくなるんですから、細かな損得勘定するよりは、少々の支出増でも耐えられる収入源を作ることが大事なんですよね。
もしくは、支出の少ない生活スタイルに変えていくとか(←自分としてはこっちは得意ですが、子どもが大きくなっていくとなかなかそうもいかなそうな気もします)。
とりあえず、今年は今まで通り、2足のわらじで頑張ります。
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
3級に続いて「2級FP過去問解説」のスマホアプリをリリースしました
3級に引き続き、ついに「2級FP過去問解説」の無料スマホアプリをリリースしました …
-
【FP1級・よく出る・頻出】出題率80~100%の7テーマ<1級FP基礎編>
明日はいよいよFP試験本番ですね。 皆さん試験勉強の進み具合はいかがでしょうか? …
-
パクリアプリのデベロッパーからは返事無し。
以前、「FPの過去問解説サイトが丸パクリされて無料アプリになってた」で、私が運営 …
-
【随時募集中!】FP資格を活かした転職先6選
今日は2級と3級のFP技能検定の試験日ということで、受験された皆様はお疲れ様でし …
-
売上が大きくなると顧客サポートコストも上がる
お陰様で1級・2級・3級のそれぞれの過去問解説サイトは、サイト開設以来、多くの方 …
-
kmlファイルから緯度経度を取り出す方法とマイマップの仕様変更
前回の更新で、WordとExcelを使ったkmlファイルの更新作業の改善を紹介し …
-
奥さんのヅカオタブログをWordPressに移行してみました
うちの奥さん、1年くらい前から宝塚歌劇団にはまってます。 ヅカオタっていうらしい …
-
育児用の模様替えサービス展開を考えたことがある
育児専用賃貸に住みたい!というサイトにも書いていますが、我が家では子どもが生まれ …
-
日本生命による中退共への不正加入問題は国税がウキウキしてそう
中小企業退職金共済、略して中退共。 中小企業が従業員の退職金を積み立てるための、 …
-
PCからスマホへのシフトでクリック単価は下落傾向
「5年後に会社を辞めることで自分に折り合いをつけた」なんて書いてますが、実はここ …