子どものLINEスタンプの分配金受取用に、子ども用銀行印をつくる
昨日で平成27年5月分の過去問解説がおわりましたので、これからまたゆるゆるとブログ更新再開です。
さて、先日販売開始した娘と息子によるラインスタンプですが、毎月少しずつお買い上げ頂いたおかげで、今月末には振り込み可能な1000円に届きそうです。
ということで、ラインスタンプの報酬受取用に、子供用の銀行口座を開設することにしました。
スポンサーリンク
LINEスタンプは分配金1,000円超から受取可能になる
LINEスタンプは以前は売上1万円を超えないと報酬を受け取ることができませんでしたが、現在では1,000円を超えれば受け取り可能になりました(その分、スタンプ1個売ったときの分配率は50%から35%に下がってますが)。
現時点の分配金額は903円、ここから源泉所得税92円が差し引かれて811円です。
(たぶんこの源泉徴収される所得税も、子どもの名前で確定申告すれば取り戻せるんでしょうね。)
たかだか800円余りですが、小学1年生にとっては大金です(のはず)。
正々堂々娘が稼いだ始めてのお金ですから、きちんと受け取って渡してあげたいと思います。
LINEスタンプの分配金受け取りには銀行口座が必要
さて、LINEスタンプの分配金を受け取るには、日本国内在住の場合は銀行口座への振込みとなるため、振込先の講座が必要となります(海外在住だとPAYPALみたいです)。
となると、受け取り用の口座をどうするか、という問題になります。
そもそもLINEスタンプの販売用のアカウントは、娘のではなく保護者である私のアカウントですし、受取用の口座も私の口座を指定してもいいんですが、せっかくの機会なので、金融教育も兼ねて子ども用の銀行口座を開設してみようと思っています。
小学生でも銀行口座はつくれる、ただし銀行印は必要(千円で作れるお店も!)
昨今は振り込め詐欺やテロ防止なんかの影響で、新規に口座を開くのもいろいろとチェックが厳しいようですが、小学生でも親の付き添いがあれば銀行口座はつくれるようです。
必要なものは、親と子の身分証(健康保険証でOK)、銀行印です。
で、銀行印なんですが、1,000円以内くらいでできるのかな~っと思ってたら、これが意外といいお値段するんですよね。
Googleで「銀行印」のキーワードで検索して出てくるショップを見ると、安いところでも2,000~3,000円くらいはするようです。
もちろん、銀行印は防犯面も考えればきちんとしてものである必要があるんでしょうけど、子ども用の始めての銀行口座にそこまでお金をかけるのも…っと思っていたら、安いとこありました。
価格:1,000円 |
こちらのお店では、税込・送料無料で銀行印を1,000円で作ってくれます。
販売ページにもあるように、訳あり(失敗したものをリサイクル)ということですが、実用には全く問題なさそうです(安いので娘と息子2人分注文しました)。
銀行印といえば、普通は名字で作ることが多いと思いますが、将来結婚して名字が変わっても使い続けられるように、最近では名前で作る人も多いようです(銀行も名前だけの印鑑でも銀行印として認めてくれます)。
我が家も、娘と息子でそれぞれ名字で銀行印を作ると、混乱しそうなので、名前にしました。
届いた印鑑は、安くても実用性には全く問題ないです。
もちろん、高級感はそれほどではありませんが、子ども用にそこまでの品質は求めてないですし。
後は、娘が夏休みに入ったら、平日に一緒に郵便局に行ってゆうちょ銀行の口座を作ってこようと思います。
LINEスタンプの分配金受け取りは振込手数料540円!!
ただ、LINEスタンプを売ったお金を受け取る場合、振込手数料が一律540円かかってしまうんですよね。
1,000円の分配金を受け取るのに540円の手数料がかかったら、手元には半分以下しか残りません。
金融教育という面からすれば、手数料のことも教えて、きっちりしてもいいのかもしれませんが、初めての報酬ですし、小学1年生と保育園児には大金である1,000円をつかませて駄菓子屋で豪遊させてあげてみたい気もします。
とりあえず、実際には振込申請の手続きをせず、私の口座から振込人名義を「ライソ(カ」にして1,000円振り込んであげようかな~とか考えています(笑
このまま2人がスタンプ販売を継続するなら、5年後ぐらいには源泉徴収されている所得税の還付申告を体験させてみてもいいかも(還付申告は5年前までさかのぼれますからね!)。
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
ServersMan SIM LTEを解約して、完全無料の0円SIMに乗り換え
2015年の年末に一部で話題となった、雑誌デジモノステーション 2016年02月 …
-
2014年サイト運営のまとめ アプリ公開から検索ペナルティまで
大晦日ですね。 2014年も今日で最終日ということで、今年の私のサイト運営の振り …
-
物欲がなくなると買い物力が落ちる
ここ数年、物欲の減少が止まりません。 趣味嗜好にほとんどお金をかけなくても、特に …
-
最近買って子供にウケた物メモ
歯磨き大嫌い息子に…ニンニンジャー サウンドハブラシ こんな形で売っています。ヨ …
-
【家族旅行】大洗アクアワールドと、どぶ汁
お正月も残り2日ということで、家族で一泊二日の旅行です。 我が家は自家用車を所有 …
-
ここ最近のこども画伯による不安にさせる絵を紹介します
今日はブログ主が慣れない残業続きでMPが残っていないので、代理で妻が書きます。 …
-
東京23区保育園マップの更新作業を改善した話
東京23区の認可・認証・認可外保育園をGoogleマップ上で確認できる「東京23 …
-
重曹とクエン酸で手作り入浴剤
雨で出かけられない子どもたち… 週末は雨でどんよりとした1日。 外出する気力もな …
-
トイレから出て手を洗わない息子対策。ソープディスペンサー
トイレから出て『手を洗ったよ』と嘘つく息子に… 特に親がバタバタしている夕方~夜 …
-
遅ればせながらファミリー・サポートに登録に行ってきました。
(仕事がなにやら佳境らしい夫に代わって妻が書いております。) 我が家は両家に縁の …