板橋区の熱帯環境植物館は空いてて幼児連れにオススメ
お正月休み最終日ということで、昨日は子どもたちを連れて、板橋区の熱帯環境植物館に行ってきました。
「はじめてのおつかい」で私はダッシュしまくりで少々しんどかったのですが、家にずっといると、もっと騒がしそうだったので…。
区の施設なので、民間の水族館に比べると微妙かも…っと思っていましたが、色々面白い仕掛けもいっぱいで、とても大満足の施設でした。
スポンサーリンク
清掃工場の余熱を利用した熱帯館
「熱帯環境館」ってなんだろう?と思ってましたが、ここは清掃工場の余熱(多分ごみを燃やした排熱)を利用した、温水プールなんかの運営施設の一環のようです。
実際、施設の中はホカホカで湿度も結構高めですので、遊びに行くときは脱ぎやすい服装の方が良さそうですね。
お正月休み最終日で、もしかしたら混んでるかな~っと思ってましたが、全然空いてました。
この「空いてる」というのが結構子連れには重要で、どんなに面白い施設でも、混んでると子どもは待ち時間や混み具合だけで疲れてしまって、十分に楽しめないんですよね。
我が家のお子さんだけかも知れませんが。
で、「空いてる」=「つまらない」かというと、ここはそんなことはなく、来場者(主に子ども)を楽しませる工夫が一杯でした。
見て、さわって、ちょっと遊べる
まず入り口には、ヤシの実などの南国の植物の実が置いてあります。
普段はこんな大きな木の実(果物ではなく)を見ることなんてないですから、子どもたちも「何だこれ~♪」
入館料は大人1人240円で未就学児は無料。
そして熱帯館の中は、まさにジャングル!
探検隊の気分ですね。
通路が小さな洞窟になっていて、滝の裏側からのぞいたりもできます。
大きなリクガメ(ムツアシガメというそうです)
出てこようともがいてます(実際ときどき館内をお散歩させてるそうです)。
写真を撮り忘れてしまいましたが、地下の水族館エリアには、大きなダンゴムシのようなダイオウグソクムシや、タカアシガニ、子どもたちに大人気のカクレクマノミ(ニモですね)、海亀なんかもいました。
2階の展示エリアはちょっとしたお土産やお遊びスペースになっていて、
ドクターフィッシュが指の角質を食べてくれるところを体験できたり、
なつかしのウーパールーパーもいました。
そして、なぜか初期人類の頭部化石(レプリカかな?)も。
魚のエサやりは、エイがダイナミックにお腹を見せます
うろうろ館内を回っていると、15時から水槽の魚や亀へのエサやりがあるとスタッフさんが教えてくれました。
スタッフさんが水槽にエサを投げ入れると…
エイがジャンプ!!!
エサめがけてさらにジャンプ!
2匹でジャンプジャンプ!
とまぁこんな感じで、単なるエサやりでも存分にエイのお腹を堪能させて頂きました(笑
スタンプラリーやお年玉抽選、塗り絵も
また、スタンプラリーもあって、全部集めるとゴールでパインアメがもらえました。
子どもにはこういうのがうれしいですよね。
お正月ということで、お年玉抽選会も。
当たったのは・・・
シクラメンとカイロとうまい棒!
目玉商品っぽいシクラメンを当てたのは下の子でしたが、上の子のうまい棒をうらやましそうにみています。
親として、できればここでお菓子を引き当ててやりたいところでしたが、結果はホッカイロでした。
でもこの後2人でうまい棒を分け合って食べていたので、結果的には良かったかも知れません。
また、ちょっとした塗り絵スペースもあって、2人ともこちらが帰るよ~っと言うまで真剣に塗り絵をしていました。
またみんなで行きたいね!っと思えるところでした
正直最初は全く期待してなかっただけに、予想以上に親も楽しくていいお出かけになりました。
なんとなく、スタッフさんたちから楽しんでもらおうという感じが出てて、公営施設だけどホスピタリティあふれるところでした。
入館料240円を考えると、抜群にコスパのいいお出かけでした。
余談:1駅隣には、遊べるマクドナルドがあります
熱帯館は楽しいところですが、やっぱり子どもは飛び跳ねて走り回って遊ぶのも大好きです。
熱帯館で遊んだあとは、都営三田線で1駅隣の西台駅のマクドナルドでの休憩がオススメです。
駅から徒歩1分程度で、子どもが遊べるプレイランド付なので、子どもが遊んでいる間、親はコーヒーでも飲んで一息つけます。
私も、プレイランドで子どもが遊んでいる間に、昨日の「はじめてのおつかい」を書きました♪
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
-
トイレから出て手を洗わない息子対策。ソープディスペンサー
トイレから出て『手を洗ったよ』と嘘つく息子に… 特に親がバタバタしている夕方~夜 …
-
-
【家族旅行】茨城県水戸市は千波湖に行ってきました(千波公園・少年の森)
昨日の家族旅行の続き、2日目です。 その場で予定変更できるのがスマホ時代のイイと …
-
-
23区の保育園の空き数は、4月が一番多くて年末に向けて段々減る
私が運営する東京23区保育園マップでは、毎月10~12日頃に、23区の保育園空き …
-
-
ブログを毎日更新するって本当にハードルが高い
はい、もうタイトルで既に言いたいことを言い切っていますが。 このブログを開設した …
-
-
子どものLINEスタンプの分配金受取用に、子ども用銀行口座をつくる
前回の更新では、子どものLINEスタンプの分配金受取用に、銀行印を作ったわけです …
-
-
子どもが生まれたら旅行は家族連れ用ホテルにすべき
年末ですね。 今年の年末年始は最大9連休となるため、家族や友人と長期旅行に出かけ …
-
-
12月23日は今後も祝日であり続けるはず
メリークリスマス!っということで、本日はクリスマス。 特定の宗教の熱心な信者とい …
-
-
本業の職場に副業の取引先から電話がかかってきた
日本の会社って、大抵のところは副業禁止ですよね。 まぁ人を雇う側からすれば、業務 …
-
-
ブログは毎日更新は目指さないけど、記事を書く敷居は下げておきたい
このブログは元々毎日更新を目指していたわけですが、その後本業が忙しくなってしばら …
-
-
東京23区保育園マップがプレママ雑誌に掲載されました
東京23区保育園マップを雑誌で紹介して頂きました。 掲載してくれたのは、祥伝社の …