FPfuri.com(エフピーフリ.com)

お金まわりのことやFP試験について解説します

*

PCからスマホへのシフトでクリック単価は下落傾向

   

a0002_010350

5年後に会社を辞めることで自分に折り合いをつけた」なんて書いてますが、実はここ最近運営中のサイトのクリック広告単価が下落傾向にあります。

特に稼ぎ頭のうちの1つ、3級FP過去問解説が顕著です。

昨年はクリック単価が40円~60円くらいだったものが、ここ最近はひどいときは20円代になることも。

昨年からサイトのコンテンツやデザイン自体は大きく変化していないため、大きな要因は恐らくサイト閲覧者のスマホシフトのように思います。

スポンサーリンク

スマホでは誤クリックが発生しやすい

スマートフォンでWEBサイトを見る場合、画面上を指でフリックして移動させるため、どうしても誤クリックが発生しやすくなります。

GoogleAdsenseでは、誤クリックと思われるようなクリック、すなわち広告ページに移動してもすぐに閉じられてしまうようになると、広告を掲載していたサイトのクリック単価が下げられてしまいます。

自分でも経験あります。
スマホだとするするする~っと指でスクロールして、止めたときに指が広告に触れてしまって、興味もない広告ページが開いてしまうこと。
閲覧者は結構イラっとしてしまいますし、広告主はGoogleにお金を払っているのにちゃんと広告ページを見てもらえません。

サイト運営者は広告収入を得られますが、これが続くとクリック単価を下げられてしまうため、結局誰のためにもならない結果となってしまいます。

かといって、広告サイズを小さくしてしまえば、確実に広告のクリック率は減り、収入減は間違いありません。

スマホユーザーはアプリに誘導する必要が出てくるかも

今後はスマホユーザー、特にリピーターとなってくれるスマホユーザーには、サイトをアプリ化してそちらに移行するように誘導していく必要があるかもしれません。

自分でもそうですが、リピーターの方はサイトを気に入って何度も訪問してくれるありがたい存在ですが、広告はリピーターになればなるほどクリックしなくなっていくはずです。
であれば、より快適な操作性になるであろう、アプリを利用してもらえるように促していき、WEBサイトのほうは一見さん中心になるように、と。

今のところ1級・2級・3級のFP過去問解説の有料アプリを公開していますが、今後は上記の狙いを進めるべく、無料版の公開もしていくつもりです。
2015年1月試験に間に合うかは微妙なところですが、やれるところから試していきたいです!

 - FP資格, 独立・起業 , ,

アドセンス336px

アドセンス336px

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

3級FP過去問解説のiphoneアプリはリジェクト

先日、3級FP過去問解説のandroidアプリをリリースしましたが、iphone …

子どものスイミングスクールから売上のプラスアルファを学ぶ

我が家のお子さん達は、今年からスイミングスクールに通ってます。 別にオリンピック …

パクリアプリのデベロッパーからは返事無し。

以前、「FPの過去問解説サイトが丸パクリされて無料アプリになってた」で、私が運営 …

東京23区保育園マップの更新作業を改善した話

東京23区の認可・認証・認可外保育園をGoogleマップ上で確認できる「東京23 …

5年後に会社を辞めることで自分に折り合いをつけた

サイト運営を始めてかれこれ7年、会社員生活と平行してやってきましたが、昨年ぐらい …

零細業者は事業のカニバリズム(共食い)を恐れないほうがいい

カニバリズムとは共食いのこと(カニは無関係ですw)。 事業のカニバリズムとは、新 …

FP資格なんて取っても意味ない?誰でも取れるし一般常識レベル?

FP資格、特に入門であるFP3級を勉強していると、「こんな資格、3日もあれば取れ …

郊外の家を買って長距離通勤すると、将来の年金は増えて今の税金は減る

結婚して子どもができたら、教育面や住居費の面から郊外の家を買って、お父さんは長距 …

【随時募集中!】FP資格を活かした転職先6選

今日は2級と3級のFP技能検定の試験日ということで、受験された皆様はお疲れ様でし …

ブログは毎日更新は目指さないけど、記事を書く敷居は下げておきたい

このブログは元々毎日更新を目指していたわけですが、その後本業が忙しくなってしばら …