学歴と年収の比例関係が成立するのは法治国家だから
現代は学歴社会。
年収は学歴で決まり、良い学歴の人は安定・高収入で高待遇な、大きい会社に入れる可能性が高くなります。
「そんな時代じゃない。大企業だっていつ潰れるか分からない時代。学歴なんて社会や市場じゃ役に立たない!自分の頭で考えて、会社がいつ潰れても自分で稼げるようにならないと!」
っという声が聞こえてきそうですが、もちろんそういう人を否定するつもりは全くありません。
私だって本業が微妙なんで、副業してますし。
ただ、どうしたって現実は大企業のほうが安定・高収入・高待遇で、そうした会社に高学歴の人が多いのもまた事実なんですよね。
スポンサーリンク
法治国家は学びを蓄積した人々の積み重ね
では、なんで高学歴と高収入は結びつきやすいのか。
それは法治国家だから、というのが1つの答えになるでしょう。
単純に、もし腕っぷしの強さで国が統治されていて、国で最も腕っぷしの強い人たちがいろんなことを決めていたとしたら、学歴なんて何の意味もなく、みんな学校で筋トレしてるはずです。
昔だったら獲物を採ってくる人や、腕力(武力)の強い人、そして人々の疑問に答える力(宗教)で統治していたものが、だんだんと「そうじゃないよね」「みんなで決まりごと作って、その決まりごとに沿って統治していくべきだよね」というふうに変わってきたわけです。
その決まりごと=「法律」で統治される世の中では、「法律」に近いところにいればいるほど権力が強く、高収入になりやすいわけです。
(武力や宗教で統治される国なら、当然それらに近い人(軍人や宗教家)が権力者です)
従って、法律を作る人(政治家)、法律に沿って仕組みを作る人(お役人)、法律で判断する人(裁判官、弁護士など)が高収入になります。
ところが、法律ってのはできるだけみんなの意見を取り入れて作ろうとするだけに、複雑になりがちで、言い回しが難しくなっちゃいます(適当な言い回しだと悪用しやすいですし)。
結果的に、よーく勉強した人が言葉をこねくり回し、それを悪用する人がいるので、またさらにこねくり回して悪用されないように改正、という繰り返しで、どんどん複雑に難解になります。
結局、学歴との相関関係ができちゃうわけですね。
子どもができると法律や役人言葉と付き合わないといけなくなる
子どもが保育園や小学校に行ってると、お役所や学校からのお知らせをもらう機会が多くなります。
また、会社や友人とのつながりでは接しない、いろんな人との関わりも出てきます。
そうすると、法律やお役人言葉の言い回しに慣れていない人は、そのお知らせをもらっても意味が理解できなくて、苦労したり損したりしていることが多くなることが分かりました。
例えば、最近だと消費税増税に伴って、「子育て世帯臨時特例給付金」が給付されましたが、厚生労働省のHPの、支給対象者の説明はコレです。
基準日(平成26年1月1日)における平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)の受給者であって、その平成25年の所得が児童手当の所得制限額に満たない方を基本とします。
うん、別に間違ったことは書いてないんですが、「基準日(平成26年1月1日)」だとか、「特例給付を含む。」というのは、普通の人にはあまり関係ない情報です。
(基準日は法律上の支給基準日、特例給付は高年収の人でも児童手当が支給された特例)
「子育てしてる家庭には1万円あげるよ。ただし、高年収の人はもらえない場合もあるよ。」という主旨なのに、余計なものがくっついてるので、分からない人も多くなっちゃうわけです。
だから学歴、ではないけれど、理解して対処を
やや強引な記事になったような気もしますが、結局世の中のルールメイカーが学歴と直結してるので、勉強が苦手な人は不利になりやすいです。
社長になるのが文系の人が多い、というのも、会社のルールメイカーが文系になりやすいことにも原因があるような気がします。
ただ、いくら高学歴が高年収になりやすいとしても、勉強が苦手な人が無理矢理やっても、得意で勉強好きな人にはかないませんから、みんながそこを目指しても無理があります。
今の世のルールを分かった上で、自分の立ち回りを考えたいところですね。
(ま、実際みんなそんなことはある程度分かって進路選択・職業選択しているでしょうけど)
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
糖質制限ダイエットで半年で10kg痩せました
子どもが生まれるまではわりと痩せ型だったんですが、子どもが生まれてから10kg以 …
-
ブログを毎日更新するって本当にハードルが高い
はい、もうタイトルで既に言いたいことを言い切っていますが。 このブログを開設した …
-
【家族旅行】大洗アクアワールドと、どぶ汁
お正月も残り2日ということで、家族で一泊二日の旅行です。 我が家は自家用車を所有 …
-
共働き時代の育休や家事分担について新聞記者さんの取材を受けました
我が家は、今は私がサラリーマンとして外で働き、妻が家事・育児をする典型的な専業主 …
-
12月23日は今後も祝日であり続けるはず
メリークリスマス!っということで、本日はクリスマス。 特定の宗教の熱心な信者とい …
-
最近買って子供にウケた物メモ
歯磨き大嫌い息子に…ニンニンジャー サウンドハブラシ こんな形で売っています。ヨ …
-
子どもの絵でLINEスタンプを申請したけどリジェクト
LINEスタンプ、私も申請してみたんです。 我が家のお子さん達は絵を描くのが大好 …
-
新年のご挨拶と2016年の抱負。今年はもっとブログ書きます。
明けましておめでとうございます。 FP試験の過去問解説やら23区の保育園マップを …
-
ブログは毎日更新は目指さないけど、記事を書く敷居は下げておきたい
このブログは元々毎日更新を目指していたわけですが、その後本業が忙しくなってしばら …
-
サラリーマンは参加することに意義がある?いなくてもいい仕事に駆り出されますよね
今日は、本業の会社主催の新年賀詞交歓会に、事務局の応援として駆り出されました。 …