FPfuri.com(エフピーフリ.com)

お金まわりのことやFP試験について解説します

*

昔のガンプラや電子工作の経験が子どものおもちゃ修理に役立つ

      2015/01/23

小学生時代、ガンプラや電子工作にはまっていた時期があります。

お小遣いの大半をつぎ込んで、新作プラモを買ったり、半田ごてを使って発光ダイオードを光らせてみたり。

結局その後はマイブームも過ぎて、今は文系に進んでいますが、子どものおもちゃ修理には役立っています。

スポンサーリンク

とりあえずネジを外して中身を見てみる、という行為のハードルが低くなる

今も昔も、大抵市販のおもちゃはネジでフタ締めしていることが多いです。
電池を使うものならなおさらですね。

最近だと電池の飲み込み防止のため、電池のフタもネジ締めされています。

ですから、とりあえずおもちゃに不具合があったら、ネジを外して中身を見てみるのが一番早いと思います。

でも、昔そういったおもちゃや電子機器をバラした経験がないと、結構このネジを外す、という行為だけでもハードルが高いようで。
ウチの奥さんも、壊しちゃいそうだからと嫌がります。

ネジは単にフタしているだけで、開けてよく分からなければ、また戻せばいいだけなんですけどね。
やはり、経験したことがないことには、人間及び腰になるものです。

ということで、今回は具体例として、「たのしい幼稚園 2015年 02月号 [雑誌]」の付録「おしゃれゲームスマホ」の電池交換をご紹介します。
(ご紹介っていうほどのもんでもないでしょうが(笑))
たのしい幼稚園 2015年 02月号 [雑誌]

電池交換できない(想定してない)完全ネジ締め密封構造

この「おしゃれゲームスマホ」、要はボタンを押すと、音声が流れてモグラたたきや神経衰弱ゲームが出来るおもちゃです。
IMG_20150118_220608

雑誌の付録なせいもあって、買ってしばらくすると音が出なくなっちゃったんですよ。

子どもから「直して~」と言われて、「まぁどうせ電池がなくなったんでしょ。」と思って裏面を見てみると、電池カバーのようなものは見当たりません。
どうやら電池交換を想定していない構造になっているみたいです。

まぁ雑誌の付録ですから、基本使い捨てだし、そこまでコストをかけられないのかも知れません。

ということで、まずはネジを外すと、こんな感じ(フタと基盤が両面テープで貼り付けてあって、はずすのがちょっと大変でした)。
IMG_20150118_221011

基盤がさらにネジ締めされているので、これも外します。
IMG_20150118_221055

外れた基盤を裏返すと、ありました!ボタン電池。
IMG_20150118_221148

あとは家にあった新品のボタン電池と交換し、ネジを締め直して修理完了です。

工具は小学生時代に買ったもの

うちにある工具のほとんどは、私が小学生時代に、ガンプラや電子工作用に購入したものです。
当時は、まさか大人になってまで使うとは思いもよりませんでしたが(笑。
IMG_20150118_221504

この工具を見るたび、一人でなんとなく思い出に浸りながら作業しています。

 - 子育て

アドセンス336px

アドセンス336px

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

2014年サイト運営のまとめ アプリ公開から検索ペナルティまで

大晦日ですね。 2014年も今日で最終日ということで、今年の私のサイト運営の振り …

おねしょ対策に効果あるか!?仮面ライダーなりきりパジャマ!

寒くなったら格段におねしょが増えた息子に… 9月末頃から急激におねしょ失敗が増え …

共働き時代の育休や家事分担について新聞記者さんの取材を受けました

我が家は、今は私がサラリーマンとして外で働き、妻が家事・育児をする典型的な専業主 …

東京23区保育園マップを平成27年度版に更新しました&新機能のご紹介

リニューアル作業を進めていた「東京23区保育園マップ」、やっとこさ平成27年度版 …

【家族旅行】茨城県水戸市は千波湖に行ってきました(千波公園・少年の森)

昨日の家族旅行の続き、2日目です。 その場で予定変更できるのがスマホ時代のイイと …

遅ればせながらファミリー・サポートに登録に行ってきました。

(仕事がなにやら佳境らしい夫に代わって妻が書いております。) 我が家は両家に縁の …

東京23区保育園マップを平成28年度版に更新しました(掲載数3,000園超過)

「東京23区保育園マップ」、やっと、やーっとこさ平成28年度版への更新作業がひと …

子どものLINEスタンプの分配金受取用に、子ども用銀行口座をつくる

前回の更新では、子どものLINEスタンプの分配金受取用に、銀行印を作ったわけです …

重曹とクエン酸で手作り入浴剤

雨で出かけられない子どもたち… 週末は雨でどんよりとした1日。 外出する気力もな …

kmlファイルから緯度経度を取り出す方法とマイマップの仕様変更

前回の更新で、WordとExcelを使ったkmlファイルの更新作業の改善を紹介し …