東京モーターショーに行ってきた
文化の日に東京モーターショーに行ってきました!
家族全員特に車好きではないのですが、招待券を入手できたし、天気も良いし、こんなことでもないとお台場方面には行かないので、全員で行ってみることにしました。
いくつか交通アクセスは候補がありましたが、子供らがゆりかもめに乗ったことがなかったので、ゆりかめもにて、国際展示場正門駅を目指します。
ゆりかもめ新橋駅入り口にモーターショーのチケットブースがあり、わりと混雑してビビりましたが、ホームはそれほど混んでおらず1本見送ったら座れました。
車内では普段あまり見ることのない湾岸景色に興奮の子供達。
いざ、トミカブースへ!
特に見たいものもないので、子供ウケしそうなトミカブースを目指します。
結構広めで、自分の好きな組み合わせでミニカーをオーダーできる?列は60分待ちという表示が。
中央にある巨大なカーキットに興味津々の子供達。
大人の背よりも高いプラレールの線路もありましたが、基本的に立ち入り&触るの禁止。
テンションが上がったのが新発売のコラボトミカ。
スターウォーズやツムツムなど大人も興奮のラインナップ。
乗用車ブースへ
昼食の後(会場内は混雑してるので、お腹を満たした状態でお台場入りするのがベスト)、TOYOTAなど大手自動車メーカーのブースが出ているエリアへ。
正面入り口からの移動距離が長いですが、動く歩道を利用すると子供も喜びそう。
こちらは大人で大混雑~。男チームと女チームに分かれて適当に散策。
レゴでできた車や建物発見。雲の立体感半端ない!
試乗に興味のない娘とはDAIHATSUエリアで水素電池の体験?を。
カートリッジに水を充填し、大きな模型の一定の場所に刺すと、そのエリアが電池のエネルギーにより通電し、家の明りがついたり、車が走ったりする仕掛け。
お隣には車の塗り絵エリアも。
スポンサーリンク
帰りは水上バスで。
親も見たいものは特になかったので、早々にビッグサイトを後にして、帰りは浜松町まで水上バスで帰ることに。
1時間に1本しか出てないのですごく混むかな?と思いきや、定員がかなり多いので、乗船時間5分前ぐらいに列に並ぶことで2階席(窓は枠のみ)GETできました。
久々の船に子供達大興奮!
ちょうど夕焼けの時間帯だったので、パレットタウンの観覧車やレインボーブリッジなどに歓声を上げていました。
↑息子撮影。なかなか味がある。
大人片道410円で結構楽しめるので、水上バスおすすめです。
特に乗船前の待合室では生ビールや各種瓶ビール、おつまみが売っていて(船内持込可能)。外のテラスにも椅子があるのでゆったり東京湾を眺めながらビールを飲んでまったりできます。
モーターショー下調べしていけば、子供も結構楽しめそう。
今回初めて行ってみて、子連れの方が多いのに驚きました。
子供向け工作イベントなんかも実施しているようなので、下調べをしっかりして先着順の枠内に入れれば1日楽しく過ごせそうです。
また、モーターショーの前後にお台場散策で海辺の広々空間を楽しむのも良いですね!
アドセンス336px
アドセンス336px
関連記事
-
-
子どもの欠点は遺伝のせいにできると気が楽になる
子育てしてると、「何でそんなことをする?」「何でこんなことができないの?」という …
-
-
GoogleChromeで位置情報を扱うにはSSL化が必要~東京23区保育園マップをhttps化しました~
東京23区保育園マップでは、スマホやPCの位置情報(GPSとかWIFI)を利用し …
-
-
共働き時代の育休や家事分担について新聞記者さんの取材を受けました
我が家は、今は私がサラリーマンとして外で働き、妻が家事・育児をする典型的な専業主 …
-
-
東京23区保育園マップがプレママ雑誌に掲載されました
東京23区保育園マップを雑誌で紹介して頂きました。 掲載してくれたのは、祥伝社の …
-
-
子どもが生まれたら旅行は家族連れ用ホテルにすべき
年末ですね。 今年の年末年始は最大9連休となるため、家族や友人と長期旅行に出かけ …
-
-
トイレから出て手を洗わない息子対策。ソープディスペンサー
トイレから出て『手を洗ったよ』と嘘つく息子に… 特に親がバタバタしている夕方~夜 …
-
-
東京23区保育園マップを平成27年度版に更新しました&新機能のご紹介
リニューアル作業を進めていた「東京23区保育園マップ」、やっとこさ平成27年度版 …
-
-
子どもの絵でLINEスタンプを申請したけどリジェクト
LINEスタンプ、私も申請してみたんです。 我が家のお子さん達は絵を描くのが大好 …
-
-
子どものLINEスタンプの分配金受取用に、子ども用銀行印をつくる
昨日で平成27年5月分の過去問解説がおわりましたので、これからまたゆるゆるとブロ …
-
-
板橋区の熱帯環境植物館は空いてて幼児連れにオススメ
お正月休み最終日ということで、昨日は子どもたちを連れて、板橋区の熱帯環境植物館に …
- PREV
- 小1女子の宝塚LINEスタンプ発売開始!
- NEXT
- 重曹とクエン酸で手作り入浴剤